Web業界で生き残る フリーランス Webデザイナーになる方法を50代のWebデザイナーが切り込みます!

スキルチェック・自己分析シート無料配布中!
スキルチェック・自己分析シート無料配布中!

「進行中のWeb制作案件がぶっ飛んだ件」みんなの声まとめ

フリーランス「進行中のWeb制作案件がぶっ飛んだ件」みんなの声まとめ

こんにちは。福本です。

今年も残りわずかとなりました。
みなさんも忙しくお過ごしかと思います。

私は、スクールの更新・サポート・企画が楽しすぎて・・・
(現在、新春お年玉企画の準備中~)

新春お年玉企画!初代レビュー王は誰だ!?

家事一切が、何も・・・何も手につかない。
いったい、誰が大掃除やお正月の準備をするのだろう状態です(^^;;

「進行中のWeb制作案件がぶっ飛んだ件」みんなの声まとめ

今日は2018年最後のメルマガ
進行中のWeb制作案件がぶっ飛んだ件」のみんなの声まとめをお届けします。

フリーランスWebデザイナーのリアルな経験とトラブルに対する切り抜け方。
働き方や仕事への姿勢が垣間見えてパワーをいただけました。

 

大手企業で沢山の人がいる会社に変更になったことがあります。

データを提出してくれないから作れない状態が続いていた矢先だから、他に移ってくれてホッとしました。

受けたのを後悔していたのも半分くらいありました。

縁が無かったとしてそれまでの費用は請求されれば良いかと思います。

フクモト
フクモト学長

なるほど。
「受けたのを後悔」・・・これもフリーランスのデザイナーあるあるですよね。
「ホッと」したお気持、わかるような気がします。

 

残念ですが、結構あるあるだと思います…。

フクモト
フクモト学長

やっぱりーー!あるあるなんですね。

 

決まったことはしょうがないので、次回に活かすように気持ちを立て直します。
もしくは一日お酒を飲んで身内に愚痴ってすっきりさせます!

フクモト
フクモト学長

次のための「立て直し」 フリーランスの思考には必要ですよね!

 

考え方と物事の捉え方を見つめ直します。

フクモト
フクモト学長

捉え方次第でフリーランスの働き方もよい方向に向かうものですね。

 

実力をつける。

フクモト
フクモト学長

シンプルなお答え!キモチがよいですね(^^)

 

新たなクライアントをゲットする。

フクモト
フクモト学長

こちらも、気持ちがいい一言です!

 

一期一会。

フクモト
フクモト学長

互いに誠意を尽くす心構えは、持ち続けたいものですね。

 

大企業の体質は変わらない、その程度の普通の出来事です。

本気で考えること自体が同化に巻き込まれつつあることを自覚するべきと思います。

フクモト
フクモト学長

そうですね。
フリーランスが生き残るために本気で考えるべきことはもっと別の次元のことですよね。

 

実際はメチャクチャ腹が立ちますよねぇ。このような経験は私もあります。

いけすかないコンサルが突然出てきて、小馬鹿にしたような態度でそれまでの仕事を持っていきました。

そんな人を選ぶクライアントさんとはきっと気が合わないので良かった、と思ってます!

フクモト
フクモト学長

クライアントを見抜く力もフリーランスには必要なスキルですよね。

 

切り替えて、今できることに集中します。

フクモト
フクモト学長

素晴らしい!

 

フリーランスであろうとなかろと自分のコントロールが効かない場所で起きたことなので次の案件を取りに行く、ですかね。

その時点までの報酬は受け取れたなら無駄にはなってないし、次に契約書つくるときにはきちんと確認しようとメモしときます。

フクモト
フクモト学長

「自分のコントロールが効かない場所で起きたこと」
こことの向き合い方が大事ですね!

 

できうる範囲で構わないので、その案件の新キーマン及び新プロジェクトリーダーを割り出してぶっ飛んだ案件をひそかに完成させておきこけたのを確認したならばひそかに作っておいた完成版
(時間の許す限りでよいのでabc3案だすこと)

フクモト
フクモト学長

おぉ!これは粘りながらも、向上する作戦ですね(笑)

 

頑張る

フクモト
フクモト学長

シンプルなお答え!
頑張りが実になりますように!

 

一般的には フリーランスには良く有りがちな事、むしろ10年間仕事をしていて「途中打ち切り」が一度もなかった事が 不思議なくらいです。

やはりフリーランスで仕事をするなら、その人しか出来ない様なアイデア、デザイン力、センス、特殊技能 などを身につけ「今後ともよろしくお願いします。」と言わせる様な立場になっていく事が理想だと思います。

誰に頼んでも似たり寄ったりのデザイン、企画案では今後も同じ様な事があるかもしれませんね。

佃製作所の様な、大企業帝国重工に立ち向かえる、切りたくても切れない「唯一無二の技術力」を身につけていく事が理想だと思います。

フリーランスのWebデザイナーは沢山いますのでその中で仕事を勝ち取っていくのは大変だろうと

思います。

フクモト
フクモト学長

あら~不思議なくらいなんですね。

自分が持てる「唯一無二の技術力」は何か?
頭を柔らかくすると、たくさん出てきそうです。

仕事を勝ち取っていくには↑必要ですね!

 

次に繋がるように営業は怠らない

フクモト
フクモト学長

営業力も常に磨いていきたいですよね。

フリーランスは経営者でもありますから。

 

私も似た経験があります。
状況は制作したものは納品しました。
しかし発注元の人間関係・自己顕示欲などで、約3か月後には制作したものをすべて発注元のお気に入りの人物が作成したものに差し替えになりました。

しかもデザインは似ており落胆し、そのままWEB制作の世界から距離を取りました。

フクモト
フクモト学長

これは、辛い経験ですね。
真似されるのもフリーランスとしての実力なのかもしれません(^^)

 

選択はどれも当てはまらないと思いますが、近いという意味で「諦める」を押しました。

腹ただしく、怒りもショックもこみ上げて感情的になることも有ると思いますが、すっぱり諦めます。(笑)

その企業のことはなかったものとして、自分の中では「終わり」で抹消します。

フクモト
フクモト学長

長文でのご意見をありがとうございました。
(カットしちゃってスイマセン。)
しっかりと読ませていただきました。

あなたの、その失敗を取り返せるようにお祈りしております。

 

このご時世、正直どう転ぶか分かりません。
次の案件に立ち向かう為には、事前に様々な事を調査しなければならないと思います。

今回の件は別の意味で学ばせて頂いた!と思いつつ、次のステップに備えて頑張ってくださいませ!

フクモト
フクモト学長

そうですね。
フリーランスは、自分の身を守る術を磨く必要がありますね!

 

つまづいたら、とにかく前進しないとだな、と思います。

フクモト
フクモト学長

前向きでシンプなお答え!
つまづくこともアリですね。

 

もともと縁がなかったと考える。

フクモト
フクモト学長

こちらもスッキリ、シンプルな思考で気持ちがいいです(^^)

 

本当に理不尽なことですね。
生意気なようですが今の時代はフリーランスでなくても有り得る出来事だと思います。

今後は考えられる全ての事を考えて契約で縛らないといけない時代かも知れませんね。

2週間かけてシステムを大修正した時がありました。官庁関係なので逆らえませんでした。
それを教訓にトップダウン思考からオブジェクト思考に考え方が変わりました。

今回のケースだと、もしもの事態を考え、決め事や約束事を細分化し、必要に応じてまとめる・約束事を付加するなどの考えです。

最後は人・会社との信頼関係なのでしょうか。

フクモト
フクモト学長

確かに。
フリーランスでなくてもあり得るのでしょうね。

先のことを考えるなら「最後は人・会社との信頼関係」・・・同感です!

 

落ち度がなければ自分も相手も悪くないので(ただ運が悪かっただけ)落ち込む必要はなく、惜しい仕事であれば何か手伝えることはないか?次のお付き合いに持っていったら良いと思います。
と、アラフィフのおばちゃんは思います!

フクモト
フクモト学長

アラフィフならではの柔軟なご意見です!

 

5つの選択の中に、該当するものがありません。
自分の周りに起きる出来事は、全て自分に原因があるので、自分自身に内在する問題点を修正する、チャンス!

自分の中の原因を潰して、おかないと、また同じような事が、繰り返します。

一番大切なことは、再発しないよう、原因をつぶす事だと、思います。

フクモト
フクモト学長

ピンチはチャンス!ですね!

 

制作費もらえるなら良しとして次にすすみます。

フクモト
フクモト学長

「良しとして次に」キモチのよいご意見です!

 

少しずつ自分のペースでスキルを磨いていけるように頑張りたいと思います。

フクモト
フクモト学長

静かで前向きなご意見!

 

大手にありそうなパターンですね。

悔しいけれど、そのような対応をする企業なら、先々でも勝手な理由でトラブルになる可能性があると想像もできるので、縁が無かったと割り切り、もらうものをもらい、きっぱり手を引き、次の良い案件を引き寄せるために精進します。

フクモト
フクモト学長

「引き寄せる」この言葉の響き、スキです(^^)

 

そうですねぇ~、多分.. 
最初はどうしようヽ(; ゚д゚)ノとうろたえ、次に怒り(`Δ´) そのはてに、今よりスキルを上げて向こうからオファーが来るぐらいのしあがって

フクモト
フクモト学長

何とも、自然体なご意見・・・からの妄想。
いいですねー!

 

難しいですね。
ただ一番してはいけないのは怒りにまかせてSNSなどで愚痴ったりすることだと思います。

それよりも今やるべきこと、与えられていることに心注ぐことなんじゃないのかなって思います。

フクモト
フクモト学長

SNSでの愚痴。これだけは絶対やりたくないですね(^^)

 

ここにご紹介しきれなかった方も、しっかりと読ませていただき、力をいただけました。

みなさま、いろんなご意見をありがとうございました!

2018年 あなたにとってどんな年でしたか?

今年は、私にとっては挑戦の年でありました。

それは、何といっても、やはり会員制スクールの立ち上げです。

ひとりで考えてできることなんて、たかが知れているんです。

これからWebで何らかの商業活動をしていくなら、同じ方向を向く人の知恵・アイデア・個々のスキルを集めて市場を作り上げていくことが絶対に必要です。

来年の私のテーマは、そこの部分で

学ぶだけでなく、学んだことを活かして、どう市場を切り開くのか?

スクールのメンバーで何かのサービスができないか?

ビジネスアイデアがフツフツとしています。

来年の今頃は、その何かが「カタチ」として見えていますように!

メンバーみんなで一緒にスキルを磨き、切磋琢磨して頑張っていきたいです。

あなたの来年のテーマは何ですか?

フリーランスとして長く安定して収入を得ていきたいのなら、毎年、テーマを決めて過ごすといいですよ。

全てのことを自分で決めて進んでいくフリーランスという働き方では、何もテーマがないと、目先の仕事に時間を取られ、振り回され、気がつくと、何も成長しないまま一年が過ぎてしまうからです。

テーマを決めておくことで、一歩引いて、自分を見つめる機会が生まれます。

この辺りの話は、また来年!

みなさんの来年のテーマを聞かせていただきますよ(^^)
(アンケート実施します!)

それでは、飲み過ぎ、食べ過ぎにはお気をつけて!

よいお年をお迎えください。

2018年 私のメルマガを読んでいただき本当にありがとうございました。

そして、新しくやってくる年。2019年も、どうぞ、よろしくお願いいたします。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Pocket
LINEで送る

関連記事

この記事を書いた人

Tomoko Fukumoto

50代のフリーランスWebデザイナー・Webスクール講師。 子育てをしながら、趣味で始めたネットショップからWebを活用したビジネスの楽しさにはまり、Web屋の道を歩む。 Web制作業務に加え【Webデザインを学びながらビジネス力も身につける体験型スクール&コミュニティ】を運営。 フリーランスでWebデザイナーを目指す方々のサポートに注力している。

無料メール講座

  • フリーランスWebデザイナーになるメール講座 スキルチェック・自己分析シート無料配布中!

体験型スクール&コミュニティ

  • Webデザインを学びながらビジネス力も身につける体験型スクール&コミュニティ Webクリエイターズオンラインスクール

アーカイブ

スキルチェック&自己分析シート 限定無料配布中!

Webデザインの実力をつけて仕事にする!
自分の力で生きて行きたいあなたへ

Webデザインのスキルを収入にするフリーランス向け無料メール講座。

リアルにどんな考えで、どんな情報を重点的に集め、
具体的にどう動けば、Web業界で生き残る、安定した収入を得られる、

フリーランスWebデザイナーになれるのか?

あなたが、その方法を得られる内容になっています。
登録された方には、スキルチェック&自己分析シートをプレゼント中です!

メール講座登録フォームはこちら