毎日、主婦業とWebの仕事。
私は、週末、Webスクールの授業に出向く以外は、ずっーっと家で引きこもりWebの仕事、という幸せな毎日を送っていますが、
その日々は、考えて時間を使わないと「やらなければならないこと」で一日中追われることになっちゃうんですよね。
あなたも毎日の時間の使い方って気になる時、ありませんか?
「急ぎではないけど重要なこと」がほぼ毎日置き去りになってしまっている。
フリーランスのWebデザイナーとしてデビューされ、子育てと主婦業も両立されている読者の方からもこんなご質問をいただきました。

私は時間の管理や使い方がとても下手でいろいろお仕事をいただくようになって一層悩んでいます。
福本さんは講師だったり、ご自身の講座を運営されたり、クライアントのサイト制作をされたり、facebookなどの情報発信もなさっていて、多岐にわたっていろいろなことをされているので、本当にすごい方だと尊敬しております。
何に一番悩んでいるか…なのですが、
よく言われる「急ぎではないけど重要なこと」がほぼ毎日置き去りになってしまっていることです。
例えば、Photoshopの操作が早くできるように、いろいろな技術を磨かなきゃいけないのに、それが何日もできないまま… だったり、
記事を投稿しようと思うのに、「うわぁー、また今日も発信できなかったー」のような感じです。
Photoshopの操作やデザインがうまくなるためには日頃から量をこなしてスピードも技術も身につけないといけないのに…という焦りさえ感じています。
福本さんはたくさんのお仕事をお持ちでお忙しい中、どのように時間を使っておられますか?

うん、うん、わかるわかる。
(主婦は忙しいのだ!)
時間の使い方については、数年前、あるビジネスセミナーでとても良い考え方を入手したので、ここでもシェアさせていただきます。
時間の優先順位をつけること。
そのポイントは、
「今やりたいこと、後でやりたいこと」を真っ先にやれ。
そうしないと、「やらなければならないこと」で一日中追われる。
「今日できることは明日まで伸ばせ。」
「明日からやろうと思っていることを、今やりなさい。」
だそうです。
「急ぎではないけど重要なこと」は、その日の一番最初にやるといい。
忙しい時、他にやらなくてはいけない事が押し寄せている時でも「1時間」などと時間を決めて、その時間だけは決めたことを「最初に」やるって感じですね!
そう言えば、テレビでも「今でしょ!」で人気の林 修先生も同じようなことを言っていました。
出来る人は論理的思考で時間を使うんですね!
これは、私にはない思考でシェアさせていただいた内容は響く言葉でした。
(早速、自分のものに!)
私の日々置き去りになっている「急ぎではないけど重要なこと」を洗い出してみた。
線・絵・字を紙にペンで書くことが置き去りになっていた。
パソコンやスマホでばかりモノを描くことをしていると、だんだん紙に書くことが下手になるんです。
デザインのアイデアも発想もいろんなバリエーションを紙に書きだしてイメージを作り上げることはデザイン力を磨くこと。
デザイナーになりたての頃、先輩デザイナーから
「デッサンは、野球でいう素振りみたいなもの。モチーフをよく観察し、表現を考え、毎日、できるだけたくさんの線を描きなさい。」と教えられました。
ということで、毎朝、パソコンのスイッチを入れる前に紙とペン!
目の前の物をパパッとデッサンしてみたり、気になった新聞広告のデザインをトレスしたりしています。
自分発信の仕事(オンライン講座)が制作仕事に追われ置き去りになっていた。
どんなに制作仕事に追われても、納期が迫っていても、毎日1時間はオンライン講座運営に時間をとるようにする。
講座内容の見直し、追加コンテンツ、受講生サポート、メルマガ執筆、システムのメンテナンスなど、やることは山のようにあるけれど、その1時間だけは内容を決めて向き合うようにしたいです!
お金の管理が下手!
その日使ったお金は必ず記録するようにする。
(これが一番三日坊主!がんばります・・・。)