先々週から募集していたみんなの2019年のテーマまとめをお送りします。
まずは、一言回答から
- クリエイティブを実践する1年にする!
- 周りの人を幸せにして自分が幸せになる!

ポジティブワードが心地よいゆるめのテーマです。
- WORD PRESS完全マスター特にプラグイン・・・
- JavaScriptを覚える
- 着実・計画通りにWebデザインの継続学習をやり遂げる事です。

〇〇を覚えてどうするか?
覚えた一歩先に思考が働いているか?が大事です!
次に、しっかりめ回答のご紹介。
- レスポンシブ、WordPress、JQueryの技術の総仕上げをする。期限4月30日迄
- 人付き合いの技術向上
(これは今年に限らず、毎年です)- 体のケア、心のケアを毎日して、習慣化する。
(これも今年に限らず、毎年のテーマです。)

自分で期限を作っているとこがいい!
1.の技術と2.のコミュニケーション力が何に繋がるのか?楽しみです。
今年のテーマ:
Bootsrapで自由にカスタマイズつくれるようになること。
- 現状:1回学習し終わり理解したので講義上での実装確認を急ぐこと。
- 目標:いくつかのサイトをBootsrapで制作すること(無償での制作から)
- 長期的な目標:私の仕事のテーマに沿った営業をする。その為のツールとして活用したい。

Bootsrapを切り口に勝負ですね!
このような思考があるとどんどんやるべきことが具体化されると思います!
アニメを描いて、ブログでアップする。

アニメを切り口に自分メディアを作る。
あなたならではのワールドを作り上げて下さい!
- 日々の作業に追われ、自分の行いたい行動が取れていないが、日々の勉強で身に付けたJavascriptの知識を用いて簡易的な記事装飾ウェブアプリを作成することができた。
- さらに、それを具体的に使えるように改善・変更する
⇒実際に公開して、それを色々な人に使ってもらって意見をもらいさらに良い物に改善する。- ウェブアプリのサービス化・会員制サイト化・アプリの販売・アプリ作成のマニュアルの販売

私のテーマ決めの提案をくみ取った回答。
嬉しいです。(傾聴力が高い!)
アプリ市場は競争が激しいですが(2)の行動力があれば世の中にないサービスを生み出していけると思います。
楽しみにしています(^^)
日々勉強、日々作業、3ヶ月でWebデザイナーデビュー目標達成がテーマです。
(1月から3月まで勉強と構成の仕事を集中する4月からWebデザイナーデビュー)

日々勉強、日々作業という言葉が突き刺さります(笑
そんな努力家のWebデザイナーデビュー。応援したいです!
2019年のテーマ
「価値を認める&高める〜おうちで働く笑顔のママを目指して〜」 です。昨年、未経験からフリーランスのWebデザイナーになり、とにかく必死で目の前のお仕事に打ち込んできました。
文字通り来るもの拒まず。
お仕事を絶えずいただけるのはありがたいと思う一方で「経営・ビジネス」に対する知識が皆無だったことで
(そもその自分が一個人事業主という感覚がゼロ)価格設定やクライアントさんとのやり取りで疲弊してしまい何度もどん底を味わうことに・・・。
経験・実績共に少ないので自身のサービスに自信が持てないこと、自分の強みや得意をわかっていないことも原因でした。
また「デザイン」と名のつくものを幅広くやらせてもらう中で
「これは得意、他の人は意外とやっていない」
ということや、逆に
「これは苦手、あんまりやりたくない、本当のプロに任せるべき」
と感じることも多々ありました。
なので、まず自身の提供できるサービス価値を認め、さらにそれを高めていく努力をすることが今年の大きなテーマ。
そしてインプットや自身のための時間、休む時間も仕事のうちと考えそもそもの目標であった「おうちで働く(+笑顔を今年から追加!)ママ」を目指したいと思います。
仕事も頑張りたいけどそれができるのは、家族のおかげなので、まずはご機嫌・健康なママでいないとなと反省したためです・・・(苦笑)

実際に、未経験からフリーランスのWebデザイナーになった方の切実な声、葛藤。
この方の回答に勇気をもらう方も多いのではないでしょうか?
個人的には、+笑顔を今年から追加!のところで、グッときました。
「ご機嫌・健康なママでいないとな」が本当に痛いほどお気持わかります。
2019年始まったばかりなのに、私の中ではママデザイナー大賞です!
家族のこと、お子さんとの時間でなかなか自分の時間が取れず、今は大変だと思いますが、その姿は、ご家族にとっては光なのではないでしょうか。
私も「機嫌よく、笑顔を」と思いながらもつい、イライラ、怒ってばかりの母でしたが、子供たちはちゃんと見てくれていたようです(笑
(うちの子供たちはもう大人)
以上、ご回答くださったみなさま、ありがとうございました!
ただの新年のつぶやきに終わらないよう、定期的に振り返り、見直していきましょう。
(メルマガでアナウンスします!)
明日から、また新しい一週間が始まりますね。
よいことがありますように。