先日のキャンペーンでお付き合いが始まったHTML・CSS入門動画講座の受講者の方から、質問メッセージをいただきましたのでこちらでもシェアいたします。
「初めて挫折をせずにコーディングを学べそうです。
すごくわかりやすくて、私コーディング好きかも!って思った。
夢中になれる!」
こんな嬉しい投稿をインスタグラムにアップして下さっているのを発見しまして。
そのお礼のメッセージのやり取りの中から出てきたご相談です。
※以下、コーディングはHTML・CSSを意味します。

こんにちは!メッセージありがとうございます。
講座はチャプター6まで進みました。とてもわかりやすく、楽しみながら勉強させて頂いてます。
私はWebデザイナーを目指して勉強しています。
初歩的な質問ですが、先生にしてもよろしいでしょうか?
今、自分のサイトをWordPressで制作中ですが、テーマを購入して作ってます。
SEOに対応していたり、簡単にお洒落なデザインにできたりと、こんなに便利なものがあるんだと驚いてます。
そこで質問です。
やはりコーディングで作り上げたホームページはセキュリティ面やSEO対策などは購入したテーマに対してどうなんでしょうか?

どちらも、対策を施すか?施さないか?の違いなので購入テーマだから有利だとか安全ということはないです。

テーマを購入して制作するとコーディングをそんなに勉強しなくても大丈夫なのかな?と思ってしまって…

お使いのテーマによりますが、少しのカスタマイズでもHTML・CSSの知識があったほうが幅は広がります。
それから、「自分がどのような働き方をしたいか?」にもよります。
既存のテーマを徹底的に使いこなして、テーマでできる範囲のことで、制作受注したり、顧客アドバイスをするという方向性を固めているのであれば、コーディングは基本程度でもよいかもしれません。
しっかりとコーディング技術を磨き自由自在にWebサイトをデザインできる力を身につけて制作受注したり、顧客アドバイスをしたいというのであれば、コーディングの勉強は必要ですよね?

先生のおかげでコーディングは好きになりました!
このコーディング技術を磨いてページを作れるようになりたいと思ってるんですが、最近はデザイナーさんもテーマを使われているのかな??
と疑問になってしまいました。
LPなどはコーディングで作った方がいいのかなーと思ったりしています。

そうですね。
簡単にWordPressサイトが構築できたりWebページが作れたりと便利なツールやテーマ、テンプレートがあるので、迷っちゃいますよね。
ここでお伝えできることはふたつ。
ひとつは、ツールに使われる(仕様変更や追加機能、バク等に振り回される)のか?
ツールを使いこなすのか?を考えたとき、コーディング技術があった上でツールを使うほうが使いこなす側に立てます。
ふたつめは長い目で働き方を考えたとき、今日、明日、1年後、2年後その時、その時、便利なものを利用すればいいという制作手法よりも、基礎基本、応用できるコーディングの技術を持っているほうが、どのような世の中になっても対応していける。
自分の力で身につけたWebのスキルを軸に、進んでいけるものだと私は考えています。
インスタントなことは誰でもできる
⇒ 乱立で埋もれる不安がつきまとう。
繰り返しになりますが、大事なのは
「自分がどのような働き方をしたいか?」
の問いに向き合うことです。
すぐに答えが出るものでもないので常に向き合うことが必要ですね!
私もいつも自分自身と向き合っています!
スキル習得に関する質問なのになぜ、働き方と向き合うのか?
それは、今、私のオンラインスクールには40代、50代の方が多く入会されてきます。(私も50代です!)
みなさんの声で一番多いのは
「もう一度、しっかり基礎を学びたい。」
「もっとしっかりと、技術を身につけておけばよかった。」
なんです。
経験が浅いうちは便利なツール・テーマ・テンプレートを経験しても、長い目で考えると、一周回って、
「やっぱり基本・技術を身につけないと」というところに行きつくのかな。
・・・感染予防を徹底して。
今週もがんばっていきましょうー!