あれは、2007年頃だったか、私がフリーランスとしてWeb制作の仕事を請け負いはじめた頃、
仕事としてお金をもらってWebサイト作っているけど、私のやり方これで合っているのか?
っていう迷いやら不安を抱えながらやっていた駆け出しWebデザイナーでした。
(制作会社に一度も勤めることなく、いきなりフリーランスになってので)
そんな時、仕事を紹介して下さった方が
うん。全然大丈夫。このやり方で問題ないよ。
と言って下さって、めちゃくちゃキモチが軽くなり、
「自分のやり方で進んで行けばいいんだ。」
と、そこからどんどん進んでいけて、(もちろん試行錯誤ありましたが)今に至ります。
その頃の私と同じ迷いを持つ方との個別相談
昨日は、まさに!その頃の私と同じ迷いを持つ方との個別相談でした。
スキルチェック・自己分析シートで根掘り葉掘り、これまでの経歴を聞きだし、ひと通り、制作サイトを見せていただきながら、デザインやコードのレベルアップの考え方、問題点の指摘と改善方法、これからの進め方など盛りだくさんで、アッという間の60分でした。
ちょっとだけ、ここでもシェアしますね。
依頼者が近いほど(仲良しの知人・親戚・近所の人など)納期が延び延びになる。

ある程度、Webサイトが仕上がってきたら、こちらが期限を作り、「この日までで、一旦制作完了で納品したい」と伝えること。
その後、追加作業としてきちんとお金をいただくこと。
とりあえずのポートフォリオ。もっと実績を作ってから・・・とか
もう少し、デザイン力を上げてから・・・とアップしているポートフォリオサイトがサーバーのサブドメインのままになっている。

うーーん!ももも、もったいない!
サブドメインは、所詮、人の庭。
独自ドメインは自分の資産です。
フリーランスとして、しっかりとブランディングしてそこから仕事に展開したいなら一刻も早く独自ドメインにてデータをアップしておくこと。
独自ドメインには「歴史がつく」という考え方があり、少しでも早く独自ドメインでコンテンツをアップするほうが何かと有利なのですよ!
これは、60分のうちの数分間のやり取りですが、
心当たりありだわ。ドキッとした方。
参考になさって下さいませ。
相談メンバーより
独自のドメインはまだ先でいいのかな、、、と思っていたのですが、歴史を作るために「今から独自ドメインを取得したほうが良い」と言われたことに、ハッとして、いつでもできると思っていたけれど、この先個人でやっていくために早めに独自ドメインを取得しようと思いました。
SNSなのど情報に振り回されがちだったのですが、「自分の今やっているやり方でいい」ということが分かったのが一番すっきりしました。
スクール卒業後一人で誰かに相談することができなかったので、個別で時間をとっていただき、作っているものがどうなのか、というアドバイスを頂ける機会がどんなにありがたいかを実感できる時間になりました。
作ることが楽しい反面、これが正解なのか?という不安を抱えながらだったのですが、お話しさせていただいたことで、今まで以上に楽しく制作できそうです。
自分の経験が誰かの役に立つというのは、本当にシアワセなことでございます。
こういった反応をもらえると、自分の提供するサービスがまた好きになり、もっと充実させていこう!というパワーにもなります。
今週は制作仕事に企画モノ、スクールメンバーのサポート、収録分の編集作業・・・とギュギュっと詰まっておりワクワクしながら一週間の始まりです(^^)
あなたはどんな一週間になりそうでしょうか?
【新しい時代に生き残る!フリーランスWebデザイナーになるヒント】