今日は、私が非常勤講師をさせていただいているWebスクールの授業の一幕をご紹介します。
例えば、自分の時間が作れず、焦っている時に、ぜひ読んでいただきたい内容です。
Webスクールの授業はレスポンシブWebデザイン3週目(全6回)に入りました。
だんだん、CSSも難しくなってきます。
朝イチ!授業が始まる前からの質問は何だったかというと、、、
「先生!離乳食って、どうしたら食べてくれますかぁ(;´д`)」
という可愛らしい質問。
クラスに復帰されたばかりの産後ママの受講生さんからです。
(がんばり屋さんです!)
そして、
「今週も課題できませんでした・・」
とよく言われます。
そんな時は、

課題をやる時間があれば、できる限り赤ちゃんと一緒にいて、たくさん抱っこしてあげて下さい。
とお伝えしています。
その分を補えるような授業も考えながらやってマス。
課題やWebの勉強は、いつでもできるけれど、赤ちゃんのその時は、アッと言う間に過ぎてしまうので。
その宝物のような時間を大切に。
それに子育ては、1か月と同じ悩みは続きません。
来月はまた違う悩みが出てくるんです(笑)
だから、赤ちゃんの目の前でママが美味しそうに、楽しく食事するだけで、そのうち何でも食べるようになりますよー。
(今だから、こんなコトが言えますが、私はすぐにクヨクヨする超神経質なママでした。)
などと話しながら、鬼のようなレスポンシブのCSS解説が始まります。
私の一番大切なことは何だったけ?
今回のメルマガは、子育て中のママに向けてのメッセージでしたが、それ以外の方にも伝えたかったことは、
忙しさに追われ焦っている時、
時間ばかりが過ぎて上手くいかない時、
自分は何をやっているのだろうと思う時、
「私の一番大切なことは何だったけ?」
と自分を見つめ直すことが大事だと思うんです。
あなたは、そんな時ありませんか?
私は最近は、ありませんが、子育て中はしょっちゅうありました。
(もう2人の子供は社会人ですが。)
何が一番大切なのか?と考えると、
私が在宅の仕事にこだわったのは、
「いつも大切な人の役に立ちたい」
からです。
夫も子供たちも、母も姪っ子も。
困った時にはいつでも近くにいてサポートできるように。
だから、そこに立ち返ると、
イライラしない。クヨクヨしない。
みたいな感じで気持ちを立て直せるんですね。
がんばり過ぎず!がんばれ、子育てママWebデザイナー達!